fc2ブログ

Pharos <横浜より! 有形無形なモノ作り と おもしろ情報などを発信>

横浜を拠点に活動。有形無形なモノ作り、情報を発信しております。

平成27年度(2015年)三の酉と熊手購入、からの「ぶらじる商会のLive in 洋食の卓」

今月のブログ記載も、気が付いたら11月最終日。
月に1度は記載をと思いながらも、アッと言う間に時は経過…。
明日より、12月、師走ですね。
今年も早いもので、残すところ1ヶ月になりますね。

皆様、如何お過ごしでしたでしょうか?
つい先日というくらいまで、温かな日々が続いたな〜と思っていたら、急に冬らしく冷え込んだりと…。
温かさから寒さへ体が適応、順応すれば良いのですが、
体調崩さぬ様、どうぞお身体にお気をつけ下さい。

先日、この温かさの影響で、北海道ではゲレンデ開きはするものの雪が無く、
閉鎖、一部閉鎖をしていると言う様なニュースも聞いております。
雪が無いのも良いかも知れませんが、スキー場関係者には、降雪、積雪あっての事と思います。
寒さも厳しくなってきたので、降雪、積雪があると良いですね。

私事ですが、少しばかりですがスキーもスノボーもしますが、ここ最近機会が無く滑走に行ってません。
今年こそは、是非ウィンタースポーツを満喫しにゲレンデに行きたいものですね〜。
それよりも温泉入って、旨いもの食って、旨い酒を飲む方に主きになりそうですが…。(笑)



さて、標記についての本題…
今年も恒例の金刀比羅大鷲神社への参拝、そして、熊手の購入に伺いました。

ここ、横浜で商売させて頂いておりますし、げんを担ぐ上でも大事なことと思いまして…。
熊手の購入も、本来であれば、少しずつでも昇り調子に金額を上げて購入する事の様ですが、
昨年に比べても、金額的な違いも、大きさの違いも無く、昨年同様小振りな熊手ですが、
家内安全、商売繁盛を祈願し、今後の繁栄に繋がれば良いなと金刀比羅大鷲神社へ祈願して参りました。

皆様は、今年は、如何でしたでしょうか?
ここ横浜以外でも、あちらこちらと酉の市は行われていた事と思います。
各地で行われておりました酉の市に行かれましたか?
横浜の金刀比羅大鷲神社ではなくとも、
有名どころでは、浅草や、新宿、神田、深川・門前仲町…なんて所でも行われていた事と思います。
あちらこちらより、景気の良い呼び声が聞こえたのではないでしょうか?
「家内安全、商売繁盛」なんて威勢の良い声が聞こえたのではないでしょうか?

さて今年、平成27年度(2015) 酉の市日程は、
一の酉、11月5日(木)
二の酉、11月17日(火)
三の酉、11月29日(日) と三度の酉の市がありました。
昨年のブログにも書込みしておりますが、三の酉がある年は、火事が多い…と言う謂れも。
どうぞ火元にはお気をつけ下さいませ。


昨年に引き続き、今年の横浜橋商店街、金刀比羅大鷲神社は、大変な賑わいでした。
幾つか写真を掲載致しますが、この様な感じでした…。

     IMG_0745_2015113022414862d.jpg

     IMG_0744_20151130224148d9e.jpg

お餅つきもあったりと…何だかとても、わくわくと懐かしくも、おめでたい気がしました。

もし、お参り、祈願する方への目安として、
大鷲神社の参拝列最後尾をリサイクルショップの角を曲がった当たりから並んだのですが、
参拝するまでに約35分位でした。(あくまで目安です。)
参列している所「何を並んでるんですか?」なんて声をかけて来る方もいらっしゃいましたが、
是非、酉の市にお越しになったのであれば、金刀比羅大鷲神社でお参りし、祈願されては如何でしょうか?

     IMG_0746_20151130224150a42.jpg
     IMG_0748.jpg
     

参拝後は、昨年お世話になった横浜山口で熊で購入させて頂きました。
今年の熊手です。
中央の黄色い束は、金運を表している様です。故に商売繁盛に良い様です。(…昨年は、赤色だったけどな)


このサイトに訪問して下さった方々、そして日頃より応援して下さっている皆様方、
いつもお世話になっている飲食店の方々…にも、
無病息災、家内安全、商売繁盛であります様、お祈り申し上げます。

当該ブログ、何よりも主体である革細工、革鞄の販売業 ”Pharos” をご贔屓に願います。
亀の歩みの様なものですが、コツコツと前進したいと思います。


     IMG_0766.jpg


金刀比羅大鷲神社への参拝、祈祷、そして熊手の購入後は、
標題にも記載した「ぶらじる商会のLive in 洋食の卓」に行ってきました!


途中、各所夜景を楽しみながらの散歩道でした。
県庁です。(またの呼び名を”King”です)
     IMG_0753_20151130224206403.jpg
     IMG_0754_20151130224207310.jpg


いや〜良かったです。本当!
1度で2度美味しい、3度美味しい!って感じでした。ライブ良し!食事良し!演出良し!

ライブは、美味しいいお酒、美味しいい食事を頂きながら、そして、良き音楽を聴く。
至福であり、醍醐味でした。
本来であれば、小ぢんまりした洋食屋さん。
普段は、カウンターとして活用している場所に器材(電子ピアノ、ウッドベース、ドラム)を設置。
演者さんは少々窮屈そうでしたが、手元が良く拝見できる様なとっても臨場感あふれる、
とっても贅沢なライブしてた。
     IMG_0760_20151130224208ddd.jpg

今回、ぶらじる商会の演出は、
まさにあのJAZZSAMBAの名盤:Luiz Carlos Vinhas – Luiz Carlos Vinhas no Flag (1970)の様な演出でありながら、
皆が美味しい食事、お酒を頂きJAZZSAMBAのライブ(生演奏)を視聴する…。
そして、今回の楽曲は、ドラム:副島氏きっての願いであったMilton Banana特集!
本当に最高にグルーブな一夜でした!


そして、書き記させて下さい。
この話。
食事も美味しいんです!洋食の卓さん!良い仕事してます。

     IMG_0763.jpg

メニューみて何にしようか決める事から始まり、これが優柔不断になる位…。
う〜ん…和牛ステーキ、ミックスグリル、ハヤシライス、カレーライス、ナポリタン…
変化球で、肉じゃが! ほっこりと美味しいのです。かなり手間をかけた一品です。
蒸かしたジャガイモの皮を剥き、丸のまま煮付け、そして、味もバランスも良いんです。
手間がかかってます。…ライブの日限定ミックスグリルも良さげ…。

結局は、定番ハンバーグが食べたい!
王道を外しての注文も考えたのですが、やっぱり…、つい…、いつものを…。

ハンバーグを注文したのですが、うっかり食欲勝り、掲載用の写真を取り忘れました!
気が付いたのは、食べ終わった後でした…すみません。

写真が無いので、少しだけでも説明書きします。
ハンバーグは、ビーフ100%で、デミグラスソースと和風おろしソースの2種
ハンバーグは、200g、250g、300gの三種だったと思います。

注文したのは、ハンバーグ250g、デミグラスソース&ライスでした。
付け合わせは、温野菜とパスタ、
そしてハンバーグは、俵の様に丸く、大きく、250gのボリュームは凄い!

真ん中よりザックリ切り分けると、中からじゅわ〜っと肉汁が溢れんばかりに流れ落ち、
お皿と中央のハンバーグに満面とかけられたデミグラスソースと絡まる…。
その小分けにしたハンバーグをフォークに刺し、皿のデミグラスソース&肉汁を絡め、
それを一気に口の中に頬張り、そしてライスを搔き込み食す…旨い!!

喉を潤すのに冷えた生ビールを流し込む…。 あ〜幸せ!腹も気持ちも大満足でした。

横浜山下にお越しの際は、是非、「洋食の卓」で昔ながらの洋食をご堪能しては如何でしょうか?
とってもお勧め致します!! 是非、ハンバーグを! うーん、他も良いし〜!



と言う事で、
平成27年度(2015年)三の酉と熊手購入、からの「ぶらじる商会のLive in 洋食の卓」でした。
お付き合い頂きありがとうございます。


どうぞ、Pharos 変わらぬご贔屓を…

Pharos 店主
スポンサーサイト



  1. 2015/11/30(月) 00:30:31|
  2. Pharos 音 & Musica
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0