fc2ブログ

Pharos <横浜より! 有形無形なモノ作り と おもしろ情報などを発信>

横浜を拠点に活動。有形無形なモノ作り、情報を発信しております。

Musica:ぶらじる商会

アーティスト :ぶらじる商会

photo_brazil.jpeg

このカテゴリを作り記事を記載するに当たり、
彼ら、彼女の活動を本カテゴリの第1談として掲載したいと思います。
※個人的に一番の推奨アーティストです。今後の活動について、皆様も着目して頂ければ幸いです。

(※各所の掲載事項は、当該ホームページ等より抜粋し、加筆、編集しております。ご了承願います。)

アーティスト名 :ぶらじる商会
ホームページ :http://brasho.web.fc2.com/
Facebook :http://www.facebook.com/Brasilshokai


ピアノ、ベース、ドラムからなる、ジャズサンバ・ピアノトリオとして2006年結成。
メンバーは澤井夏海(ピアノ)、古舘恒也(ウッドベース)、soeji(ドラム)。

横浜を拠点に活動する、ジャズサンバ専門ピアノトリオ。
技巧的かつスリリングで独特なアレンジと、
熱く激しい演奏スタイルで60年代にブラジルの音楽シーンを席巻した
伝説の音楽「JAZZSAMBA」を日本の地で蘇らせます!

都内・神奈川・北関東のライヴハウス、イベントなどで活動中。

複製
ぶらじる商会 Live in 楽屋 23,Sep.2012

ぶらじる商会 Live in 楽屋 23,Sep.2012のライブ(一部)
Youtube : http://youtu.be/p63q9nJ25ko

音源については、以下のサイトを試聴して頂ければと思います。

*「MySpace」にぶらじる商会のページができました。
オリジナル曲が試聴できます。

http://www.myspace.com/brasyo 2008/10/5 リリース
・タンボリン組曲
・ひまわりに降る雨
・灰と砂
・旅立ちのサンバ

http://jp.myspace.com/1005082787 2012/5/3 リリース
・Garota de Ipanema
・Improviso 1966
・Travessia
・Meu fraco e cafe forte
・O barquinho


Motion Blue Yokohama(モーションブルーヨコハマ)
 「Sound OLYMPIC」 ぶらじる商会 インタビュー より

http://www.soundolympic.com/interview/brazil_interview.html


Facebookに掲載のある音源です。
http://www.facebook.com/Brasilshokai?sk=app_182222305144028
・Men fraco e cafe forte
・Piano solo (Piano na Mangueira ~
・Expresso Sete
他、状況により新着も有るかも!各自でチェックしてくださいね!


所見として
本カテゴリーサイトのプロローグ等にも記載させて頂きましたが、
あるご縁あって、横浜の関内にあります飲食店:バハカオンからの繋がりで、
このアーティストを知るきっかけになりました。
http://barracao.mocidade.jp/
(ドラムのSoeji氏の紹介です。)
思い起こせば、今を境に3年前の吉祥寺”Strings”でのLIVEが初めにての観覧だったかと思います。

このエピソードの前に、この様な前説をさせて頂ければと思います。
前説
音楽好きがこうじて、横浜関内にあるDiscUnionさんにて
レコードを掘っている(探している)時の事だったと思います。
ちなみに、当該店は、中古レコード販売店で有名の事と思います。
新宿に本店が有り、その4階はブラジル音楽の聖地の様なところです。
最近は、渋谷店も出来て、渋谷の方が拡充しているようにもお見受けいたします。
店員のエリカワ氏が奮闘しております!

丁度、ブラジル渡航した際、サンパウロにて各所中古レコード店やCD店を探すも、
情報不足で店が見つからず、
そんなこんなで、結局のところ現地ブラジルで、レアなレコードなどを見つけ出す事ができなかった事と思います。
その様な事が背景に有った事と思いますが、帰国してしばらく、関内店でブラジル音楽を探していたとき、
BGMでかかっていた音楽に衝撃を受けた事を覚えてます。
アーティスト:Tenório Jr.(テノーリオ・ジュニオール )
曲名 :「Nebulosa」
(※資料参照:横濱ジャズ研 特別講義 「ジャズサンバ」)
http://blasyo.blog116.fc2.com/blog-category-3.html
やばい!位にかっこ良く、グルーブなSoundに衝撃でした。「何だ!カッコいいな!」と…。
このきっかけが、Jazzsambaを知った”きっかけ”と思います。

このTenório Jr.(テノーリオ・ジュニオール )が、Jazzsambaを知ったきっかけですが、
そのきっかけを、更に深みにのめり込むきっかけに成ったのは、”ぶらじる商会”でした。

具体的には、上記、吉祥寺ストリングスで行われた”ぶらじる商会”のLIVEが、その始まりと思います。

本当にカッコいいLIVEでした。
Jazzsambaのグルービーなサウンド、そして3人の息の有った「キメ」、
熱くカッコいい、そしてテクニカルな演奏。
最高のLIVEでした!

今、改めて言葉添えさせて頂きますが、この種のジャンル、
この曲種、そして、この曲を演じる、奏でるアーティストは、
他にもいるもんだろう…と思ってましたしが、しかし、これが、中々いない事を後々知りました。
それ故、この貴重性に驚きましたし、
何よりも、このグルーブなJazzsamba をLIVEで聴けるアーティストが、
横浜を拠点に活動し、その熱いLIVEステージが、現代に観覧できる事に驚きです。

「現代によみがえるJazzsambaの技巧的かつスリリングで独特なアレンジと、
熱く激しい演奏スタイルで60年代にブラジルの音楽シーンを席巻した伝説の音楽」

是非、皆様が、このステージ、LIVEを観て、聴いて、体感して頂ければと思います。
今後の活動について、皆様も着目して頂ければと思います。


LIVEスケジュール
http://brasho.web.fc2.com/schedule.html



Pharos より


余談ですが、
最高に素敵なアーティスト 兼 料理人です。
soeji
http://soeji.mocidade.jp/
是非、こちらも、チェックしてください。

最後に…
彼との出会いに感謝します。
また、彼を通じて多くの方々に出会えるきっかけを与えてくれた事もに感謝します。
今後の活躍と健康をお祈り申し上げます!
今後とも、宜しくお願い申し上げます。





スポンサーサイト



  1. 2012/11/13(火) 00:43:55|
  2. Pharos 音 & Musica
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<Musica:mocidade vagabundade | ホーム | プロローグ>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2012/11/15(木) 23:10:33 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://pharosyokohama.blog.fc2.com/tb.php/11-6cad61f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)