fc2ブログ

Pharos <横浜より! 有形無形なモノ作り と おもしろ情報などを発信>

横浜を拠点に活動。有形無形なモノ作り、情報を発信しております。

Pharos:Musica PRAÇA ONZE 30th+1 Anniversary Live メヲコラソン × ぶらじる商会

去る、平成24年11月18日(日曜日)Praca onze (プラッサオンゼ)

標記、ライブ鑑賞しに行ってきました!
率直に感想を述べさせて頂きまして、本当に素敵なライブでした!

CIMG3075 のコピー

今回は、2バンドの対バン型式で、前半を飾ったのは、メヲコラソン
女性ボーカル:1名、アコースティックギター:1名のシンプルな構成です。

繰出すその音楽は、時にしっとりしたBossanova、そしてDancebulなMPBと、
観客の気持ちをグッと引き寄せていました。
ボーカルの透き通った声質は、穏やか、且つ繊細で、伸びのある歌唱力。とても聴き入ってしまいました。

一方、ギターは、一人何役なんだろう?と思う程に色々奏でており、
その時、その時の楽曲、ボーカルに表情を添える様に、エフェクターを駆使したり、
時にしっとり、時にビビットに奏でておりました。
言うまでもなく、アコースティックギターの技巧は、驚きです。
Egberto Gismontiの様な、巧みは、必見、必聴でした。

今後の活躍にも期待したいところです。是非、皆さんもチェックしてくださいませ。



さて、後半は、ぶらじる商会

曲目、詳細の内容等々は、
上記の「ぶらじる商会PRAÇA ONZE 30th+1 Anniversary Live メヲコラソン × ぶらじる商会」の
リンク先を参照して頂ければと思います。

曲目:(抜粋)Festa em Olinda、Rio、sabor carioca…などなど。

所見: 
いつもながら、素敵なjazsambaの "LIVE" を聴かせて頂きました。
大きなステージでの演奏も良いですが、やはり、個人的には、この様な比較的小さな箱で、
臨場感ある"LIVE" を間近に鑑賞できるのは、まさに、至福である様にも思います。

いつもながら、3人の息の合った「キメ」、そして、Jazzsambaの高速的な演奏は、
テクニカルであり、彼らの相性と
(もちろん、各個人の技術力もある事と思いますが…)その練習量を感じさせます。

小生、
改め、少ないながらの手持ちのアナログに針を落とし聴いていても、
見事にJazzsambaのグルーブ感を再現していると思います。
例えるなら、Bossa Tress:曲目 Silk Stop…、
Milton Banana Trio:曲目 Cidade Vazia、Improviso …等々のアルバムの曲を聴いても、
そのグルーブ感は十分、十二分の事と思います。それ以上かな~?

時として、彼ら、彼女の編曲、アレンジによる部分もいい感じに原曲+α(アルファ)で、
本来、3分とも満たないJazzsambaであったりするものが、
LIVEパフォーマンスでは、見事に4分、5分に仕上がる事もあります。必聴です。

この様な点からも、彼ら、彼女”ぶらじる商会”の演奏は、
本当にバランス、コンビネーション、ハーモニー(調和)がとれた、クオリティーの高い演奏、演出と思います。
各人の技術力の高さもある事でしょうけれど、阿吽の呼吸感、息の合ったクオリティーの高いLIVEは、
機会がありましたら、足を運んで頂ければと思います。
きっと、聴き込める事と思います。

Jazzsamba:
1960年代にブラジルで流行った10年余りのムーブメントの音楽でも、その奥は、深い様に思います。
まだまだ、知らない曲、聴いた事の無い、心躍るグルーブなJazzsambaが沢山ありますが、
YouTube、レコード等で模索しても、「そう言えばこの曲、ぶらじる商会で演奏してた!」なんて、
逆に、素敵な曲に改めて気付かされる事もあります。
その心躍るグルーブなJazzsambaの楽曲(複数のアーティストの曲目)を、さらに良いとこ取りで聴ける点も、
醍醐味でもあり、驚きでもあります。

(言い回しが、判りにくいかとおもいますが、良きにご理解頂ければと思います。)

是非、心躍るグルーブなJazzsambaを視聴して頂ければと思いますし、
今後のぶらじる商会の活躍にも注目して頂ければと思います。

追記;
Balancando : Milton Banana Trio、
Os Reis Do Ritomo : Bossa3 等々を聴きながら書き込みしております。
改め、このアルバムいいね!


今回、会場となりました「Praca onze (プラッサオンゼ)」は、31周年を迎えました。
改めておめでとうございます。
今後も、ブラジル音楽の発信地として、ご活躍をお祈り申し上げます。
31周年を記念してのCDを購入させて頂きましたが、とても素敵な作品でした。
是非、皆様も、視聴してみては、如何でしょうか?

Pharos より








3つほど、余談のエピソードを追加したいと思います。

・ハッチャケぶり!?
・メヲコラソン+ぶらじる商会のコラボレーション
・ぶらじる商会の活動と2thアルバム作成!!について


追記のエピソードとなりますが、読んで頂ければと思います。

・ハッチャケぶり!?
各人の技術力も高く、その技巧な演奏は、必見、必聴とも記載いたしましたが、
今回の演奏、演出は、プラッサオンゼと言う事もあり、アットホームでピースフルな演奏であったようです。
ピアノの夏海さんも、前半のメヲコラソンの演奏にリラックス、心地よくなされたんでしょうね〜、
ぐびぐびっとカイピリーニャを2杯!? 飲んでしまったようです…。ああ〜呑んじゃった!

出番の後半、ぶら商の演奏時は、”しっかり”、”かっちり”キメも万全、良いLIVEでした!
が、そんなこんなで、曲と曲の間でのじゃべり、夏海さんの途中途中のハッチャケぶりは、
とても面白い、稀にしか見る事の出来ない一面となりました。(笑)面白かったですよ!
飲み過ぎにはお気を付けくださいね!

・メヲコラソン+ぶらじる商会のコラボレーション
2バンドの対バンは、とても面白い演出、演奏となりました。互いの演奏のカラーに同種、異種が有るも、
2バンドのコラボレーションの演奏は、とても素敵な演奏、演出でした。
キターの技巧、透明感なる伸びの或るボーカルと、ぶら商の演奏のコラボは、とても素敵でした。

・ぶらじる商会の活動と2thアルバム作成!!について
上記、「ぶらじる商会の活動」と称して、スケジュールへのリンクを張っておりますが、
年末年始、そして、たぶん来年の3月位までは、ぶらじる商会のLIVEは、お預けのようです…。
しかしながら、LIVE会場で朗報がありました!
なんと、2thアルバムの作成に入るようで、来春の発売が楽しみです。

今回の選曲もかなり練っての事とお伺いしておりますが、発売を心待ちにしております。
皆様もこれをキッカケにしてみては如何でしょうか?
スポンサーサイト



  1. 2012/12/02(日) 00:22:01|
  2. Pharos 音 & Musica
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「ふたご座流星群」について | ホーム | Pharos より:酉の市で熊手購入!よこはま橋 鷲神社>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://pharosyokohama.blog.fc2.com/tb.php/18-43add6bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)