ご無沙汰しておりますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?
さて、先般のブログ「燻製作り」ので記載しました内容について少し補足させて頂き、
新しいブログの掲載をしたいと思います。
「流星群にちなんで、あと39日(11月29日)になりますが、アイソン彗星が、見所になります。
本件、改めてブログ等で、情報発信出来ればと思いますが、興味がありましたら下記サイトをチェックしては如何でしょうか?
http://ison.astroarts.co.jp/」
と記載をさせて頂きましたが、皆様、アイソン彗星の観測出来ましたでしょうか?
この様に記載をしていたモノの観測時間は、概ね明け方である事、天候に左右される事、
…諸事情あり、自分は、結果観測できませんでした。すみません。
観測出来なかったのは、残念です!
また、すでにご存知の方もいらっしゃる事と思いますが、
アイソン彗星は、日本時間の11月29日早朝、太陽に最も接近(近日点を通過)した際、崩壊して、
蒸発してしまった様です。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.htmlまた、次の彗星での天体観測に注目したい所ですね。
さて、本題ですが、
今回は、全般より撮り貯めておりました新作鞄の写真を掲載したいと思います。
その前に、ちょっと撮り貯めた…と言う事にちなんで、
そして、先日11月27日水曜日は、三の酉と言う事もありましたので、
先般の二の酉で購入した熊手、威勢の良い出店での写真も合わせて掲載したいと思います。
当日、購入に当たって、用事合って立ち寄り下車したみなとみらい線の日本大通り駅より、
酉の市に向かうべく道中で、横浜の名所ジャックの塔「横浜市開港記念会館」を撮影いたしました。
ライトアップも素敵で、夜の横浜を演出しておりました。

数分でライトアップの色が変化します。

横浜にあります大鳳神社に参拝に行きました。
ここ横浜で商売をさせて頂いておりますんので、家内安全、商売繁盛を祈願して参拝しました。

提灯がずらりと並んでおり、夜の参拝にとても魅力を感じる光景でした。

地域で商売をする店舗さんの提灯が沢山!

二の酉でありましたが、とても活気に満ちておりました。
横浜橋を中心に露天商も沢山出店。
熊手を販売していた軒も多く、飾り祭られた熊手が沢山並んでおりました。一体、幾らするんでしょう??

今年も、Pharos、そして、個人、そして、応援してくださっている皆様の家内安全、商売繁盛を祈願しつつ、
熊手を購入致しました。購入の作法に則し、昨年より奮発して購入しております。
熊手は、少々小さい様にも感じますが…。来年は、更に上を目指し頑張りたいと思います。
皆様、どうぞご贔屓に願います。

さて、新作鞄と小物の作品情報です。
今回は、新しくスペイン産の茶系ヌメレザーを購入し、そのバックスキンで小型鞄を二種作成、
もう一方は、国産のヌメ革、シボ(シワ)があるレザーを購入。 タバコケースを作成。

横長の小型鞄ですが、正面より。中心部は、マグネットホックを使用し、センターで結合。
鞄の中身が出てしまわない様、中身が見えてしまわない様、ホックにて脱着が出来ます。

スペイン産のバックスキンは、とても柔らかく、また、厚みをとって漉いたので、
バックスキンであっても、重厚感があり、手触りも良く、強度もしっかりしていると思われます。

バックスキンと言えど、贅沢に一枚革で作成しております。床の状態ですが、ツナギ合わせがありません。

内側は、この様な感じです。それなりに荷物も入るかと思います。

正方形に近い小型鞄です。
こちらも、同様にスペイン産のバックスキンで、
重厚感があり、手触りも良く、強度もしっかりしていると思われます。

写真からもお分かりになるかと思いますが、留め具は、フックと三段の調整ベルトでの
留め具になります。レトロ感が合って、こちらの方が個人的には好きな留め方です。

内側は、この様な感じで、結構、モノが入る大きさだと思います。

続きまして、タバコケースになります。この革は、国産ですが、色目、シボ(シワ)、とても良く、
革の質もとても良い物かと思います。先ずは、新作を作成に当たり、端革で作成してみました。

特にタバコだけでなく、ご使用するには、アイデア次第で…。
大きさは、レギュラータバコ、ライターが入る位かと思います。
開閉がし易い様、今回は小型のマグネットホックを使用しております。

側面になりますが、フタは、上部でカットし、張り合わせております。
この事により、デザイン製も被せとなるフタの開きと締まりが、しっかりするかと思います。

色目は、若干オレンジ色に近く、とても明るく、栄える色目だと思います。

続いて、
栃木レザーのヌメ革赤茶を使用した、小型トートです。
この革はとても良い革です。使用して経年変化が面白く、もっと深い茶系に変わると思われます。

裏側の写真ですが、縫い目からもお分かりになるかと思いますが、インナーにポケットを装着しました。
携帯や、パスケース位なら収納も出来て、出し入れがし易いかと思います。

側面より。マチもだいぶ広く取っております。(約10cm)
小型の割には、沢山荷物も入るかとお思います。

ライナーは、鞄の半分以上の大きさに。留め具を用いているので、
ポケットのモノが、落ち憎い様になっております。

中敷きの板もレザーを張り合わせたモノを用いております。
板がある事によって、底が膨らまない様に均等に加重が掛かるかと思います。

一枚革で作成しております。
良い所の革だけを、この様に使用するのは、とても貴重です。

側面です。小型のトートですが、マチがありますので、容量も大きいと思います。

続いて、ショルダートートバッグです。掲載の写真は、作成中のものですが、現在は完成しております。
各所、縫い合わせ、コバも塗料で塗り、ワックスもかけ完成しております。
この斜めからの写真でもお分かりになるかと思いますが、マチもあり、ショルダーなので、
手提げのベルトも長く取っております。
張り合わせ、縫い合わせもしているので、強度もしっかりしております。

レトロなベルト、フック止めの仕様です。

マチも約15cm位になりますので、大容量。

インナーもこの様な感じで、スマートフォン位のモノなら収納可能。
留め具となるベルトの付けたので、ポケットの開口部が、固定されるかと思います。

床面は、5つの床鋲を取り付けております。こちらも一枚革で作成しております。
栃木レザーのヌメ側を、良い所取りで作成しております。

写真からもお分かり出来るかと思いますが、コバは、全てつや消し塗料にて塗っております。
ですので、鞄が色目と、コバの濃い色がグッと引き立つかと思います。



と言う事で、酉の市で購入した熊手、そして、ここ最近に作成した新作鞄について掲載させいさせて頂きました。
同様の内容は、掻い摘んでFacebookにアップしておりましたが、
本件ブログとしての掲載に至っておりませんでしたので、改めて活動記録として掲載させて頂いております。
ご了承願います。
ここで、出店の情報をお知らせ申し上げます。
毎週土曜日、ここ横浜市中区吉田町にて「アートフェスティバル」を開催しております。
http://www.yoshidamachi.net/?page_id=598野外で行っておりますので、天候不良の場合は、中止としております。
お陰様で、この様な場があり定期的な出店を行っております。
有形無形のモノ作り、そして、その活動を知って貰うべく、この様な公の場で作品の展示販売をしております。
最近は、小まめに出店しているものの、毎週土曜日と言う中での不定期出店ですが、
もし、お近くにいらっしゃる事がありましたら、是非お立ちより頂きたく思います。
そして、お目に叶うものがございましたら、是非、ご購入頂き、ご使用頂ければ幸いです。
これからの出店には、少々厳しい季節ではありますが、
11月30日、12月7日、12月14日と通常の裏通りから、伊勢佐木モールの表通りに出店となりました。
より多くの方々に、この「吉田町アートフェスティバル」を知って頂ければ幸いです。
個性的な出展者も多く、このローカルな手作り市場(マルシェ)での活動を知って頂ければと思います。
是非、足を運んで頂ければ幸いです。
また、同様にモノ作りを行っていて、出店の場が無い…とお探しの方がおりましたら、
主催者である吉田町画廊にお問い合わせ願います。
寒さが一層厳しくなってまいりますが、体調崩さぬ様お気をつけ下さいませ。
Pharos 店主
スポンサーサイト
- 2013/11/30(土) 02:28:09|
- Pharos 作品と活動記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0