ご無沙汰しており。
ついこの間、新年が明けたと思ったら、早いもので節分も過ぎ、立春を迎えましたね。
皆様、如何お過ごしでしたでしょうか?
年末年始は、暴飲暴食した…とあれば、体調は改善されましたか?
あるいは、あちらこちらとお出かけし多く出費された方、
はたまた長期のお休みをしてバケーションに行かれた方、エンジョイして活力一杯になりましたか?
家族サービスを…と奮闘されたお父さん、懐事情も改善されましたでしょうか?
新年の仕事始め、そして1ヶ月も過ぎ、毎日奮闘されている事と思います。
仕事も順調に、気持ちも切り替えて勤しんでおりますでしょうか。
どうぞ、ご無理をなさらない様お気をつけ下さい。
さて、2月3日は「節分」でしたが、豆まきをされましたでしょうか。
一方、旧暦での正月でのある事とおもいます。「正月」➡春節にちなんで、
ここ横浜にある中華街でも、「春節」期間中は、沢山の催し物もあるようですよ。
「
横浜中華街」催し物より
http://www.chinatown.or.jp/event/celebration/201411_01/今年はの開催期間は、2015年2月19日(木) ~3月5日(木)
例年、2月の春節は、年越の夜0時を迎えると爆竹を鳴らしたり、獅子舞があったりと、
中華街のあちらこちらで賑わいを見せております。
横浜関帝廟(かんていびょう)や横浜媽祖廟(まそうびょう)に行くと良いかと思います。
この様な中国文化に触れるのも楽しいものですよ。
また、もし中華街にお越しの際は、沢山飲食店がございますが、
一人あるいは、2~3人の少人数も、はたまた10~15人位の大人数とあっても、
美味しいもてなしをしてくれる「
酔楼 別館」
http://suiroh2.jp/ をオススメいたします。是非!
また、Bar をお探しとあれば、是非、
491 House をオススメ致します。
こちらもまた、素敵な演出と持て成しがある事と思います。
先般、
491 House の話をブログに掲載しようと記載したかと思いますが、
改めてしっかり書込みしたいとおもいますので、ここは簡易で…。すみません。
「節分」最近は、お家庭でもこの様な年中行事があまり無くなってきたと伺っております。
ですが、日本古来の伝統文化、伝統行事であり、この様な年中行事は、継続して頂きたいものでね。
節分は、古来中国より伝わり、平安時代に豆を撒く事が始まったとされております
諸説ある様ですが、「豆をまく」➡「魔を滅する」と言う事から、豆まきが始まったとの事です。
また、煎った豆を使用するのは、撒いた豆から発芽を押さえ、縁起を担いでの謂れもある様です。
他に「魔の目を射る」という、解釈もある様です。
豆を撒くのは家長もしくは年男が行う様です、家の奥の部屋から順に玄関に向かって
「鬼は外」で窓などから外に向かって豆を撒き、窓を閉めてから「福は内」と言って部屋に豆を撒くようです。
ですので、お子さんが小さいご家庭では、お父さんが鬼約を行っているなんてお話を伺いますが、
ご家庭でお父さんが、「鬼」の役割をして豆まきするのは、少々違う様ですね。
まあ、こんな”豆”知識も来年の参考にして頂ければと思います。
恵方巻き何てものも、最近は関東県でもごく普通の事の様ですね…。
関西圏の文化であまり馴染みが無いもので、ここは省略させて頂きます。
ご家庭での縁起を担いで「鬼は外、福は内」と豆をまき、邪気”鬼”を追い払い、福を呼び込まれたとあれば何よりです。
「立春」春が立つとの事ですが、一歩一歩春に向かって温かくなる事とおもいますが、
未だ未だ寒い日が続いておりますので、どうぞ風邪など引かぬ様お気をつけ下さいませ。
ちなみに、財布を買うのであれば、「春」に買いなさいと教わりました。
財布が”張る”と言う事から、春に買うと縁起が良いとの事です。
一方、「秋」は、”空き”との事ですので、お財布を購入される事とあれば、
縁起を担いで春に購入する方が宜しいとの事ですので、ご参考まで。
さて、2月のブログとして書込みしておりますが、
最近は、ちょっと新作も疎かで、話題性がなくすみません…。
今年も、新しい「有形無形のモノ作り」に勤しんでゆきたいと思っております。
と言う事で、無いながらも、おもしろ情報を発信できればと思います。
この様なイベント情報は如何でしょうか?
標題・Alexia Bomtempo Special Live 鎌倉&渋谷
鎌倉:2015年2月12日(木曜日)、渋谷:2015年2月14日(土曜日) http://blog.livedoor.jp/artenia/archives/52318919.htmlAlexia Bomtempo - You Don't Know Me New Video Clip !!
"Alexia Bomtempo - Till the Rain Came" 東京の六本木、某公園で撮影されたVideoです。
・ぶらじる商会 舞踏会 in エリスマン邸
2015年3月1日(日曜日)18時~20時 http://brasilshokai.wix.com/jazzsamba#!schedule/c1rln http://www2.yamate-seiyoukan.org/seiyoukan_details/Ehrisman/ 
ちょっと2月初めのブログ更新としては至らない点もあるかと思われますが、
今後に繋げて行きたいと思います。
また、ここでの情報が素敵なひと時のキッカケになって頂ければ幸いです。
また、どうぞ今後とも皆様の応援、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
Pharos 店主
スポンサーサイト
- 2015/02/10(火) 21:29:28|
- Pharos 音 & Musica
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0