今回は、新作「小銭入れ」「カード入れ」について、情報発信したいと思います。
最近は、ブログ更新が1ヶ月に1回の様な状況が続き、
当サイトに訪問頂いた方、どんなのブログ更新したのかな?と思って訪問された方、
いらっしゃるようであれば、更新がなされておらず大変失礼しました。
すみまんせん。
大変ご無沙汰しておりますが、今回は、新作情報をアップしたいと思います。
序章になりますが、
ブログ更新するに当たって、多少なりとも”ネタ”も収集し、記載するにあたってご用意しておりました。
(例えば、良き散歩道・美味しいお店の話、具体的には、ここ最近ですと鎌倉散策の第2談的として、
良きお店や自分なりに発見?のお店、食べ物情報も…、
また、もう少し等身大的な目線では、大船当たりの飲み屋さんであったりと…。)
このサイトでも幾つか記載させて頂きました音楽情報も有りました。
groovesharkの件は、残念ながら著作権の関係でしょうか、閉鎖になってしまい、とても残念です。
当サイトをキッカケにご利用頂き、楽しみにされていた方がいらっしゃったと有れば、
情報発信した自分も嬉しく思います。また良き情報が有れば発信したいと思います。
ブログ更新に関して、気持ちは前向きにおもしろ情報を発信・配信したいなと思ってましたが、
結果的には、記載に至らなくすみません。
折角ですから、難しい話は簡単に、簡単な話は面白く、面白い話は、なるほど!と
ために思える様にも記載したく…。しかしながら、結果的は言い訳ながらも記載しておりません。
ネタの書き込みも、時間やモチベーションもある事ですので、どうぞ気長に待って頂ければ幸いです。
その内、お!更新してる!って事になると思いますので、
何卒、よろしくお願い申し上げます。
そうは言っても、
前説として、こんな情報を発信・配信させて頂ければと思います。
先般、このブログサイトからも発信・配信しております”
ぶらじる商会”。
先日2015年6月6日土曜日 遂に
3thアルバム「JAZZSAMBISMO」が発売になりました。
試聴させて頂きましたが、本当に良きアルバムとなっております。must buy!

1960年代ブラジルでほんの一時流行った、このジャズサンバ。
現代にこのジャズサンバを蘇らせようと、日夜奮闘されている”
ぶらじる商会”
ジャズサンバの復興とだいしての
2thアルバム「RENASCENCA DO JAZZSAMBA」も素敵でしたが、

一層洗練されたアルバムと感じております。是非、ご視聴頂ければと思います。良い仕事してます!
*******
さて、本題です。
今回は、友人より”父の日”にプレゼントをしたいので、「小銭入れ」を作って欲しいtの要望より、
幾つかのデザインの「小銭入れ」を作成しました。
また、本人が財布の中にポイントカードが溜まり、扱いがし辛いとこ事より、
もう一点は、「カードケース」を作成しました。
小銭入れは、栃木レザーの赤茶色ヌメ革を使用しております。
特徴は、小銭入れとなると、ポケット等に入れ、それなりに小銭も積み込め、
そして日々使用し、開け閉めの頻度も有るだろうと考え、
小振りで、ジャンパーフォックの留め具を用いたものを作成しました。
留め具は、Bプラ、色目を抑えて色合いの真鍮色に近い、落ち着いた色目を使用。
全部で4点作成しましたが、多少、大きさやデザインを変えながら、作成してみました。
言うならば、試行錯誤と言う方が、正しい記載と思います。

サイズ感やデザインについて、あるいは使い勝手もある事で、
量産型とは言えませんが、幾つか試行錯誤して作成しております。
小銭入れとしての特徴で、入り口のマチと下部のマチの寸法は、変えて縫い合わせております。
がま口の様に、間口を狭くして作成しております。1.5mm➡2.0mmの位です。
一方、カードケースは、先般のブログ等にも新規材料を購入した旨を記載しました、
赤色レザーを用いて作成してみました。国産ながらも色目も素敵な赤いレザーになります。

こちらも同様に、寸法、デザインが未だ定まらないので、試行錯誤し、
その時、その時で、多少、サイズ、寸法を変更し作成しております。
この作品を作る前は、横幅(マチ)も2.5cm位に複数カードが収まる様に作成してのですが、
依頼主のイメージとは異なった様で、今回は細身に作成し直しております。

コバも、つや消しのマッド塗料と赤のコバ剤をまぜて、つや消しで落ち着いた雰囲気で仕上げました。
また、留め具は、依頼主の希望により金色(艶有り)のフォックを用いております。
表にPharosの焼き印表示は押印出来なかったので、ささやかながらにも裏面に焼き印しております。

先の栃木レザーの赤茶色ヌメ革を使用した小銭入れと同じサイズで、
マグネットフォックを使用した国産の赤いレザーで、小銭入れを作成してみました。

どれも手作り、試作も兼ねながらの作成である為、サイズ等もばらつきが有りますが、
お好みのモノ、お気に召す物がありましたら、お買い求め頂ければ幸いです。
出来不出来もあり現状販売とさせて頂いておりますので、ご理解、ご了承頂けます様お願い申し上げます。
先日、友人の誕生日に贈ったブックカバーを久々に目にする事となり経年状況を撮影しました。
2年位前に贈った事と思います。
この作品は、ブックカバーの初期作で、デザインや作り加減は、改良点、変更点等、
多きところありますが、随分と手の油、使用した際のキズ等でき、良い感じになってます。
(撮影時、木目のテーブルの上で撮影したので、少々色目が同化しているおりますがご了承願います。)

以上、今回のブログ:『新作「小銭入れ」「カード入れ」について』でした。
また、近日中に更新できればと思います
Pharos 店主
スポンサーサイト
- 2015/06/21(日) 15:57:59|
- Pharos 作品と活動記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0