平成24年10月6日(土曜日)晴れ
第1弾の話に引き続き、港湾ドライブ第2談として、横浜港シンボルタワーの事を記載します。
ここ横浜港シンボルタワーは、横浜本牧のD突堤の先にあります。
併設して、海釣り公園がありますので、海釣りをされる方は、ご存知の事と思います。
横浜港シンボルタワーは、海釣り公園と併設と記載したものの更に奥まったところに位置しております。
入行にあたっては、駐車場ゲートより約200〜300m奥に成りますし、
直線距離がそこそこあるので、思わず、アクセル深めに踏み込んでしまう様な場所ですが、
途中、途中、臨時駐車場で入り口や、人の往来もあるのでご注意ください。
やっぱり突堤ともあって、海原が広がる景観の良いところです。
シンボルタワーの周りは、芝の緑地や木々、ベンチも売店もあります。
タワーは、小高い丘の上にあるので、その小高い周辺にあるベンチからの眺めは、最高に良いです。
タワーがある小高い丘の上からの眺めは、北側には、海を挟んで川崎港湾の製鉄所が見え、西側は、海原にタンカーや貨物船が航行しています。
南側は、根岸や磯子方面の港湾、コンテナヤードが見えます。
東側は、コンテナバースを挟んで、みなとみらい地区が見えます。ランドマークタワーもマリンタワーも
クレーンに遮られはするものの小さく見えました。
シンボルタワーの頂上からの眺めは、遮るものが無いのでもっと良く見えます。
今日は、ちょっと暖かかったので、
タワーの中は、ガラス窓が有るのもの閉め切っていたので少々暑く感じました。
夏場は、どうなんだろう? 窓開けて風通し良くしてあるなら良いけど閉め切っていたら、かなりヤバい!
ちなみに冬場の営業時間は、短いようです。15時だったかな?
真冬は、反対に海風吹いて寒いくらいだろうね…。
そうそう、第1弾にも記載しましたが、
ここ横浜港シンボルタワーの周辺は、ちょっとした芝公園があって、
皆、思い思いに過ごされておりました。
少々の木々がありますが、広い芝緑地がありますので、この時期の日差しも気温も柔らかな季節、
ハンモックでうたた寝したらとても気持ちの良い場所かと思います。
飲食は、充実した環境ではないので、ちょっとした軽食持参し、
木陰の芝緑地で、ハンモックに揺られながら、
のんびりするのも良いな〜! なんて、勝手な妄想抱いてました…。
さすがに、一人で器材を持参して、一人でこんな風なことしていたら、変だよね〜…。
誰か、素敵な貴女がいらっしゃったら、腕を奮っての演出するんだけどな〜!! 残念。
今日、ここに到着したのは、丁度、2時頃。
ぐるっと一回りして、辺りがどんな感じなのか散策しました。
芝公園の緑地、小高い丘からの見晴らし、タワー等の周辺からの景観、
タワー最上階からの見晴らし、…。
今日は、朗らかな陽気でしたので、散策、散歩、…その後のタワーのベンチでのうたた寝!
いい気持ちでしたよ。
一人だから良い点、一人だと悪い点、色々考え、あ〜でも無い、こ〜でも無い…。
やっぱり、誰か連れの貴女がいた方が、良いね! 楽しさも分ち合えそうだし。
一人では、分かち合いもできないので、(ふ〜!ま、とりあえず)Facebookに情報、状況アップ。
ご覧頂いた方もいらっしゃったかと思います。コメント入れて頂いた方もいらっしゃいました。
お暇がありましたら、ここ横浜港シンボルタワーでの過ごし方も、あり!かと思います。
是非、何かのきっかけに成って頂ければ幸いです。
写真リンク先:
http://pharosyokohama.blog.fc2.com/imgs/20120905DUeeredG/追記1
横浜港湾地区に、巨大キリンの群生をみました。※アップした写真参照※

追記2
横浜マリンワター
車で、この周辺を走る事も、しばしば。
車輛でここを通る時だけ見る事ができるこの場所、このアングル。良いんですよね〜!!
そして、昼の顔、夜の顔を持つ横浜マリンタワー。 夕暮れ時の風景を切り取りました。
ライトアップされた風景も良いんですよ。
スポンサーサイト
- 2012/10/07(日) 01:07:43|
- Pharos 散歩 & 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0