横浜のイベント情報「横浜南部市場」
…食材仕入れのオススメ店舗情報 と イベント について
さて、今日は一風かわった発信、配信をしたいと思いまます。
実際に自分が足を運び、「見た、聞いた、いいね!」と思った事を気まぐれに記載したいと思います。
ご参考になれば幸いです。気まぐれな記載となりますが、少々お付き合い頂ければ幸いです。
先般、
横浜南部市場(
横浜市金沢区鳥浜町1-1)に行ってきました。
http://www.yokohama-smp.com/住まいから比較的に近いともあって、何度か訪れた事があったのですが、今回の情報発信としたいと思います。
ご存知の方も多くいらっしゃる事と思いますが、横浜市場は、横浜市民の台所事情を下支えする場であり、
現在は、
横浜市中央卸売市場「本場」(
横浜市神奈川区山内町1番地)拠点とし、
鶴見地区にある食肉市場、そして、平成27年3月末をもって「横浜南部市場」は、
その「本場」を補完する生鮮食料品等の加工・配送拠点で再スタートしたとの事です。
詳細は、以下参照…
➡(経済局トップ > 商業、消費生活、市場 > 中央卸売市場:より抜粋)
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shogyo/orosi/#nanbuでは、その南部市場は?と言うと…
今後、「物流エリア」と、「賑わいエリア」に分け、事業を進めている様です。
そして、その「賑わいエリア」は、
「昭和48年の開設以来、40年以上地元に生鮮食料品を供給してきた特性を活かした集客施設の建設により、
横浜南部市場の活性化を図ることを目指します。」
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shogyo/orosi/nigiwai/…今回、記載したい事は、南部市場の都市計画の事でも無く、現況でも無いので、ここでは省略させて頂きます。
さてさて、本題横浜中央卸売市場「本場」(横浜市神奈川区山内町1番地)には、
まだ足を運んだ事が無いのですが、お伝えしたい内容は、「本場」も然り、
この南部市場も、とても面白く、そして新鮮な海産物、食肉、野菜等が、とてもお安く購入できる事です。
水産棟lは、鮮魚等の海産物、そして、食品関連棟では、お肉もお野菜も、乾物も、食品関連資材も多数お店があります。
南部市場の場所は、アクセスもシーサイドラインの駅から近いと言う利点と
車輛でのアクセスも、場内に駐車スペースがある事がとても魅力です。
本場には、駐車スペースが無い様な事も…??そして市場でお勤めされる方を含め、一般客の ”胃袋を満たす” 事が出来る良き食堂がある事をお知らせしたいと思います。
話によると4カ所、5カ所くらいある様です。
定番の定食(あじフライ、海老フライ、…)も然り、海鮮丼なども、召し上がる事が出来ますよ。
やはり市場の食堂だけあって、値段も手頃で、鮮度、ボリューム、質は良く、とてもお薦めです。
事務所棟

食品関連棟

水産棟
そして、本題中の「本題」は、イベント開催などのお知らせです。下記に記載しておりますイベント第一第3土曜日以外で、
年に1度の大きなイベントが、10月30日日曜日に、ここ南部市場で開催される様ですよ!
一見の価値ある事と思います。
お腹も空かせ、前もっての食材も買いだめしない様に、
この日のこの場で良き食材を購入できる様に、冷蔵庫のストック、食材の調達を調整してみは如何でしょうか?
第2回横浜南部市場大感謝祭 H28年10月30日(日曜日)8:00~13:00
「横浜南部市場では、昨年に引き続き「第2回横浜南部市場大感謝祭」を平成28年10月30日(日)に開催します。」との事です。
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shogyo/orosi/nigiwai/話によると、
マグロの解体ショーもある様です。
そして、「動物戦隊ジュウオウジャーショー」、おお!何と「注目 全日本プロレス大会 」もある様ですよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shogyo/orosi/nigiwai/pdf/happyoshiryo.pdf上記WEB資料より抜粋・・・
「横浜南部市場では、昨年に引き続き「第 2 回 横浜南部市場大感謝祭」を開催します。
横浜南部市場は中央卸売市場としての 42 年間に幕を下ろし、平成 27 年 4 月1日より民営化と
なり、開かれた市場を目指して活動の場を広げています。
今年は、横浜南部市場を支えてくださった全ての方へ感謝の気持ちを込めて、スケールアップ
した市場ならではの「おもてなし」をご用意しました。また、タイアップイベントである全日本
プロレスも同日開催します。より多くの南部市場を愛する方のご来場をお待ちしています。」
「
第2回横浜南部市場大感謝祭」に訪れてみては如何でしょうか?
補足ですが、
先日23日日曜日に「本場」でもイ大きなベント「横浜市場まつり」があった様ですね。
これ以外に横浜中央卸売市場「本場」は、開放日時 毎月第一・第三土曜日
午前9:00~午前11:00に
「
ハマの市場を楽しもう(市場市民開放)~横浜市中央卸売市場本場 水産物部の魚食普及活動~」と称し、
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shogyo/orosi/topics/gyoshokufukyu.htmlイベントを行っている様ですが、ここ南部市場も同様に行っているとの事です。
こちらも薦めです。

次は、11月5日土曜日にある様ですよ。
お住まいによっては、南部市場の方が近い方もいらっしゃる事と思いますが、一度、足を運んでみては如何でしょうか?
さて次に、
その南部市場でのお薦め店をご紹介させて頂きます。
マグロを購入するのであれは、水産棟にある「
横浜海洋水産」がとてもおススメです。
http://www.hamaoroshi.or.jp/shop/b3市場内の水産棟、中央部に位置しております。

少々記述しますが、
当初、当該施設第一土曜日「土曜市」に伺った際、
こちらの店舗で”中トロ”と”中落ちの剝き身”を購入したのですが、
「マグロの専門店」ともあって、値段も手頃、味も良く、とても美味しく頂きました。
商品の品質、値段も良心的であり、また店員さんがとても親切でサービスもとても良かったです。
もし、マグロの購入とあれば、訪れてみては如何でしょうか?
業販とうでの購入とあれば、良品の仕入れも可能でしょうし、良き値頃での購入も可能かも知れませんよ!
そして、改めて後日「
横浜海洋水産」に伺った際、
「魚介、そして、ウニを購入するとあれば何処が良いか?」との相談に、店員さんからご紹介頂いたお店が、
こちら「
松井商店」おススメです。

横浜海洋水産の紹介とだけあって、鮮度、良好な魚介類が沢山ありました。
当日は、今後の購入に際しての品定めともあって、仕入れといった纏まった量の購入とはしませんでしたが、
幾らかの食材を購入しました。
有頭エビ、約10本、コハダ20匹位で、おおよそ1,500円位とてもお値打ちでした!
食材は、とても大振り、且つ、鮮度、油の乗った食材で、
エビはガーリックオイル、そして、エビとトマトクリームのパスタソースに調理…、

コハダは、捌いて、マリネにしたのですが、脂がのって良質、且つ、新鮮で、
値ごろ感は、「大」となった良き買い物でした。
今回の探索、散策では、第一土曜日、そして再びの訪問は、平日の火曜日でしたが、
いずれも、「個人への販売も、大丈夫ですよ」と返答頂きました。
ならば、今後ちょっとした集まり等でまとまった食材の調達が必要とあれば、是非、市場での購入が良い物かと思います。
良質、且つお値頃な食材の購入が出来るとあって、お薦めいたします!
他、食材関連等では、オリーブオイルや、トマトホールといった食材を扱っているお店、
八百屋もあるので、ここだけで事足りる事とおもいますし、良質且つお値頃で購入できるので、
気が付いたら両脇に手提げ袋を抱え込んでいる…なんて事も! 買い過ぎにはご注意ください。

さて、今回は一風変わったレポートの発信、配信でした。
お気に入り頂けたとあれば幸いです。今夏の情報が皆様の生活のお役に立てれば幸いです。
「南部市場」とても良かったです!
日曜日、祝日は、お休みですので、行く前は市場のスケジュールをご確認願います。
以上、「横浜のイベント情報「横浜南部市場」…食材仕入れのオススメ店舗情報 と イベント について」でした。
追記
そろそろ、主となる鞄作りと販売を復活しなければと思う今日この頃です。
今後とも、ご贔屓に。
Pharos 店主
スポンサーサイト
- 2016/10/28(金) 00:30:49|
- Pharos 散歩 & 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0