fc2ブログ

Pharos <横浜より! 有形無形なモノ作り と おもしろ情報などを発信>

横浜を拠点に活動。有形無形なモノ作り、情報を発信しております。

革の卸し問屋について(前編)

今日のブログのトピックは、「革の卸し問屋について」と題して記載したいと思います。
少々お付き合い頂ければ幸いです。

さて、
先般のブログで、革問屋の情報について改めて記載する…との旨を掲載しておりましたが、
記載至って無かったので、今回のトピックとして記述したいと思います。
また、前回のブログ更新の際、「新作4点」の話題を記載し、
その際、今回掲載しております革の卸し問屋の写真を先にアップしておりましたが、
今回は、その掲載写真について、補足説明も記載しながら進めてゆきたいと思います。

そして、今回この話題を掲載するに、いつものボリュームからすると
分割した形になりますが、前編、後編の2分構成の記載と言っても、
ざ〜っと記載、さわり程度となりますが、ご了承願います。

********
今回、革問屋は2件ご紹介させて頂きたかったのですが、
もう一店舗は、許可がとれなかったもので、残念ですが、掲載できません。
浅草7丁目付近いある老舗で、WEBにも個人販売可能との記載も出ておりますし、
良質の商品を多数取り扱ってます。何かの折に興味ある方はお調べ頂ければと思います。
私自身も、何度となく訪問し、先般の色目、張り腰のある絶版してしまった栃木レザーの赤茶の革や、
以前購入した「キャニオン」と言うシボのある革を購入した卸問屋さんになります。
また、前回作成したショルダーバッグの革もこちらで購入しました。
参考までに写真のみ掲載させて頂きます。
     IMG_0868_2016043011432529a.jpg

こちらが、上記の革を用いて作成したショルダー鞄になります。如何でしょうか?
     IMG_0910.jpg



そして、もう一方は、
こちらの株式会社伊藤登商店 http://www.itoh-noboru.jp/ にお邪魔させて頂きました。
住所:東京都台東区今戸2-20-11

現地への買い付けは、WEBにも記載ありますが、
「ご予約のない突然のご来社には対応できません。」との記載もありますので、
訪問を希望される方は、必ず要事前連絡、事前アポでお尋ね頂ければと思います。
すでにご存知の方もいらっしゃる事と思いますが、
こちらの卸し問屋は、栃木レザーのWEBのリンクにもある栃木レザー取扱店になります。
http://www.tochigi-leather.co.jp/link/
     IMG_0867.jpg

以下、2枚の写真は、ヌメ革の原皮になります。向かって右側が吟面、
そして左側が、吟面を漉いた後の床材だそうです。
床材の用途は、主に工業製品等に用いられるとの事でしたが、例で挙げるなら、作業用ベルト等に加工される?との事。?
そして、吟面には着色が無かったので、これからこの原皮となるモノを染料で染める様です…?
今度、改めて確認しますね!
     IMG_0866.jpg

     IMG_0865.jpg

こちらは、今回購入した新規の栃木レザー焦茶、シボ有りの革となります。オイルがしっかり入っていて、
とてもしなやかな仕上がりになっております。色目も焦茶ですが、非常に良い革です。
     IMG_0864.jpg

     IMG_0863.jpg

     IMG_0862_20160430114219fc3.jpg

こちらの革は、株式会社伊藤登商店の定番商品の革・レザーとの事で、今後、安定的に購入できる品物の様です。
取り扱い商品のサンプルも多数頂いたのですが、
写真撮影に至っておりませんので、次回に掲載したいと思います。

種類も、シボ有り(バケッタ)、スムースレザー(クラシコ、シアロ)、
栃木レザーでありながらも様々な色目をお見受けいたしました。
一部、イタリアレザーも取り扱いがある様ですが、色目も質感も良い、興味をそそられる革でした。


特に、ここで取り扱いされている「クラシコ」「プルアップ」(写真資料)は、一目を置く良い色目の革でした。
     IMG_0861.jpg

ネイビーの革がとても興味深い品でした。
     IMG_0859.jpg

     IMG_0858.jpg

このワインレッドも非常にいい状態でした。
     IMG_0857.jpg

     IMG_0856.jpg


今回、この革問屋への訪問は3月の下旬でしたが、その際に購入した下記のオイルヌメ(シボあり)で、
何か新作の鞄を作成したいと思います。今の所は、少々大きめのトートバックなんか良いかな…とも、
いろいろ検討しております。乞うご期待!
     IMG_0862.jpg

と言う事で、お楽しみ頂けたとあれば何よりです。
以上、駆け込みのブログ更新「革の卸し問屋について(前編)」となります。
次回、新規の色目を購入したいと思いますので、後半で記載できればと思います。
どの革、そして色目はどうしよう…悩む所です。

Pharos 店主
  1. 2016/05/31(火) 23:51:21|
  2. Pharos 作品と活動記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新作4点「手持ち鞄」と「ショルダー鞄」について

皆様、如何お過ごしでしょうか?

めっきり春から初夏となり、とても過ごし易い日になりましたね〜。

このブログを記載している本日、4月30日は、ゴールデンウィークの2日目ともあり、
良き天気、お日柄も良く、とても心地よい陽気です。
こんな日は、ゆっくりハンモックに揺られ、の〜んび、ゆったりしたいところですね!

先般、4月23日土曜日、24日日曜日と「吉田町アートアンドジャズフェスティバル」が開催され、
初日23日は、よい天気に恵まれ、とても心地よい、楽しい催事になりました。
そして、ご来店、ご来場頂きました多くの方々に改めて感謝申し上げます。
また、2日目24日日曜日は、あいにくの天候で、遅ればせ?の催事開催となりましたが、
都合により欠場させて頂き、大変失礼しました。

そして、昨日より、ゴールデンウィークが始まりましたが、皆様、いかがお過ごしの予定でしょうか?
ご旅行に行かれる方、国内?海外? あるいは、仕事だよ!って方も多くいらっしゃる事と思います。
お休みの方は、良き休日をお過ごしくださいませ。
しっかりした、充電、リフレッシュをして頂き、休み明けからのお勤め頑張ってきださい。
そして、仕事の方は、お疲れ様です。
別の日に追ってお休みがあるとあれば良いですが良いですが、お勤め頑張って下さい。

本日4月30日土曜日、少々、風もありますがお出かけ日和の事と思いますので、
横浜に遊びにきては如何でしょうか?
みなとみらいも良いですし、野毛、伊勢佐木町も面白いですよ。
いつもながら、吉田町アート市も開催される予定ですので、近くにお立ちよりの際は、
お越し頂ければ幸いです。

さて本題、
今回のブログは、新作4点をの活動記録をアップさせて頂ければと思います。

・赤バックスキン手提げ鞄
・栃木レザー赤茶ヌメ革使用 小振り手提げ鞄
・ショルダー鞄 赤ヌメ革 内側張りあり:赤ピッグスキン、内ポケットあり
・栃木レザー 茶シボ有りレザー、内張りあり:茶ピッグスキン 内ポケットあり

以上4点

さて、各種の概要を記載したいと思います。

・赤バックスキン手提げ鞄
手提げ鞄、赤バックスキンレザー A4サイズの雑誌も入る横長サイズ。
少々厚めのバックスキンレザー、とても発色が良く、
そして、レザーの厚さがあるため、しっかりとした重厚感があり、とてもしっかりした手提げ鞄になりました。
来店頂くお客様から、「A4サイズの資料が横向きで入るサイズ…」と言っていたキーワードが、
とても気がかりであったので、このサイズ感の鞄を作成しました。
     IMG_0873_201604301144035e2.jpg
     IMG_0871_20160430114329b40.jpg
側面のマチの幅を取ったため、上部開口部のふくらみが出てしまので、上部開口部に向かうほど切り落とし、
膨らみを抑えて作成しております。それにより、正面からの見栄え、デザインが奇麗になっております。
開口部は、いつもながら、膨らみを抑えるため、フラップによる留め具を設置しております。


・栃木レザー赤茶ヌメ革使用 小振り手提げ鞄
この鞄が、栃木レザー赤茶を使用した鞄としては、最後になったことと思います。
この革の色目、張り腰も良く、非常に気に入ってましたが、絶版の革となってしまい、これが最後の鞄となりました。
少々の小物であれば、まだ多少の素材があるのですが、
鞄としては、一枚側でこの面積を取る事が出来ないので、残念。
     IMG_0874_20160430114403bc7.jpg
     IMG_0876.jpg
     IMG_0875_20160430114410a62.jpg
     IMG_0877.jpg
     IMG_0878.jpg
     IMG_0880.jpg


・ショルダー鞄 赤ヌメ革 内側張りあり:赤ピッグスキン、内ポケットあり
こちらの作品も、非常に手間をかけ、そして細部まで施しを行い、素材も、金具も良いモノを使用しております。
ストラップも革を裁断、張り合わせ、両面吟面仕様となってます。
普段は使用しないのですが、ファスナーによる開口部を設けております。
床面も5個の鋲を打っております。
内側も、ピッグスウェード赤色を貼付けております。
革は一枚側で、内側にも携帯が入る様にポケットを設けました。
サイズは、縦×横×高さ=11cm×25cm×18cm となります。
     IMG_0919.jpg

     IMG_0921.jpg
     IMG_0920.jpg
     IMG_0922.jpg
     IMG_0923.jpg
     IMG_0924.jpg
     IMG_0925.jpg
     IMG_0927.jpg
     IMG_0926.jpg
     IMG_0928.jpg



・栃木レザー 茶シボ有りレザー、内張りあり:茶ピッグスキン 内ポケットあり
こちらの革は、先般購入した栃木レザーのシボあり、新作レザーで作成した作品になります。
こちらの作品も、ともかく時間も手間もかかりました。細部まで丁寧な施しをし、
材料、金具も良い物を使用した鞄になります。今までに無い位と言ったほどの細かな作業も施ししております。
ストラップ両面吟面、一枚側、ファスナー、内張り、ポケット、各種金具の取り付け…。
サイズは、縦×横×高さ=11cm×26cm×19cm となります。
     IMG_0907.jpg
     IMG_0908.jpg
     IMG_0910.jpg
     IMG_0911.jpg
     IMG_0912.jpg
     IMG_0913.jpg
     IMG_0914.jpg
     IMG_0917_20160430114524df2.jpg


どの鞄も然り、総手縫い鞄です。
今回、かなり時間、手間もかけて作成した作品となります。
以上、新作情報でした。

ではまた!

Pharos 店主
  1. 2016/04/30(土) 12:24:40|
  2. Pharos 作品と活動記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お知らせ「横浜 大岡川 桜まつり」出店(予定)と 新作用の革購入について

皆様、お世話様です。

いやはや、本日は、3月30日(水曜日)、3月も残すところあと1日…。
ブログの更新も何とか月1回位は更新しないとな〜と思いきや…失礼致しました。

ブログ更新の為、「巷の小ネタ情報」や、「新作情報」といった、
何ぼかご連絡、ご報告したい事はある事はあるのですが、
準備が整っておらず、駆け込みでの情報発信、情報記載で、少々ぐだぐだ感もありますが、
少しばかりお付き合い頂ければと思います。

さて、先般「アート&ジャズフェスティバル2016」
***************
【アート&JAZZフェスティバル概要】
日時:2016年4月23日(土)と4月24日(日)の2日間
時間:11:00~17:30
場所:吉田町本通り
   〒231-0041 横浜市中区吉田町
最寄駅:関内駅、桜木町駅
隣の野毛町で「野毛大道芸」も同日開催。2日間で約20万人近くの人々の来場が期待されています。
***************



と言う内容で、先般イベント情報ほご連絡させて頂きましたが、
このイベント前に、
以下記載のイベント、催事にも出店する予定でおりますのでご連絡申し上げます。

***************
第24回「大岡川桜まつり」
メインイベント: 平成28年4月2日(土)~3日(日)

http://river-sakura.com/index.html

***************

「横浜 大岡川 桜まつり」の川沿い、各所周辺には、3月後半位より4月上旬まで、
テントの飲食店が軒を連ねております。
当日は、テントの飲食店で呑んだり食べたりするだけ…も良いですが、
各種のアーティストさんによる物販、音楽催事、ダンス等、多数のパフォーマンスが開催されますされます。
ボートでの川下りやワークショップなど、体感型のイベントも各種催される様です。
(※詳しくは、以下WEBサイトをCheckして下さいね!)

題して「第3回大岡川水上劇場2016 台船ステージライブ2016」では、
大岡川水上劇場での音楽・ライブパフォーマンスが開催されます。
4月3日には、「サンバ小集団モシダーヂヴァガブンダ」もパフォーマンスも予定されておりますので、
Checkしてみては如何でしょうか?

ここ横浜も、お日柄も暖かくなり、
5分、6分咲きと言った感じでしょうか?桜もようやく開花を迎え、
4月2日、3日の今週末には、満開になろう所かと思います。

東京、神奈川県…各所桜の名所、見頃な場所もあろうかと思いますが、
桜の観賞だけで無く、ここ横浜 大岡川沿いのテント屋台で、
桜を見ながら、美味しいいお酒、美味しい肴を召し上がりながらの花見酒も良かろうかと思います。
ブラジリアンダイニング バハカオンも出店しておりますので、お勧めです。

そして、上記にも記載しました様に周辺では、各種の催しも行われておりますので、
是非、この週末、4月2日土曜日、4月3日日曜日は、「横浜 大岡川 桜まつり」に足を運ばれては如何でしょうか?

そして、ご連絡です。
Pharosもこの催事に小規模ながら鞄、革細工の出店を予定しておりますので、
是非、ご来場、ご来店頂ければ幸い思います。
詳細の場所、日時については、改めてご報告出来ればと思いますが、
差し迫ってのことですので、FacebookでCheckして頂けば幸いです。

Pharos Facebook: https://www.facebook.com/pharos.yokohama

Pharos WEB: http://www.pharos-yokohama.info/



********** **********


さて、この場より、
今後の新作を作成する為、先日、浅草の革問屋に買い付けに行ってきました。
一部ですが、その際の写真を掲載致します。
こんなに大きな状態の半裁の革を購入します。
良い値段するんですよ!これがまた…。

     IMG_0862.jpg
 栃木レザー Deep Brown シボ有り
このレザーの特徴は、オイルヌメでとてもオイルがしっかり染み込み、
とてもソフトな風合いです。そして、革漉きも、少々厚めにしておりますので、
鞄とを作成した場合、かなりしっかり、カッチリした作品になるのではなかろうかと思いす。
ことらの革は、鞄用、そして小物用を作成する様、
半分を厚手で漉いたものと、もう半分を薄手に漉いたもので、購入致しました。


     IMG_0868.jpg
 栃木レザー Light Brown シボ有り
こちらも同様に栃木レザーのオイルヌメとなります。
こちらもオイルがしっかり染み込み、柔らかく、同系色ですが、少し明るめの茶系色になります。
ことらの革も、鞄用、そして小物用を作成する様、
半分を厚手で漉いたものと、もう半分を薄手に漉いたもので、購入致しました。

どちらも革も良質で、そしてイタリアンレザーのバルケッタを思わせる、
とても質も風合いも良い革を購入する事が出来ました。

今回、購入目的とした「栃木レザーのオイルヌメ・赤茶」求めて問屋に伺ったものの、
その目的とした革(張り腰があって、赤茶のヌメ革)は、諸事情により欠品、
今後の入荷の予定も無い…との事でした。
この素材に代わる、新規革の生産が予定されている?との回答もあり、今後に期待したいと思います。

今回、目的の品が購入できなかった事は、非常に残念な事ですが、
その革以外にも、とても良質、且つ、魅力的な革が沢山あるので、
今後も、その都度、問屋に足を運び、見立て、色目、素材、感触等々、良き素材、資材を仕入れて、
素材等から受ける感性も大事にしながら、良き素材を活かしつつ、
良き素材を良きデザインや型にし、皆様に提供できればと思います。
そんな思い気持ちがこもった作品を是非お買い求め頂き、ご活用頂ければ幸いに思います。

ここでの革情報は、この位の情報までとさせて頂き、
次回、詳細について記述出来ればと思います。この革を用いて、良い作品作れます様に…。



さて、今回は、『お知らせ「横浜 大岡川 桜まつり」出店(予定)と 新作用の革購入について』でしたが、
今後の各種イベント情報、そしてPhaosの活動について、着目頂ければ幸いです。
今後もどうぞご贔屓に願います。

Pharos 店主




  1. 2016/03/30(水) 23:32:24|
  2. Pharos 作品と活動記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お知らせ「アート&ジャズフェスティバル2016」

皆様いかがお過ごしでしょうか?

年始のご挨拶で、ブログを更新して以来の事となり、すっかり時間が空いてしまいましたが、
今日は、2月の最終日…。少々の書込みとなりますが、お付き合い頂ければと思います。

今日は、2016年2月29日月曜日 閏年ですね。
先日、2月27日土曜日 いつも出店させて頂いている「吉田町アート市」に久々ながら、出店させて頂きました。
といっても、お恥ずかしながら、これが今年の初売りとなりました。

随分とご無沙汰の出店でしたが、お日柄は良かったものの、
風が冷たく日が当たらない場所ですので寒さが応えました。
未だ未だ、野外での露店販売は、大変ですね〜。未だ未だコートやアウターが必要ですね!

そして、花粉症の方もいらっしゃる事と思いますが、例年の1.1倍の花粉の量とのことで、
毎年、アレルギーで悩まされている方も多い事と思いますが、お大事にして下さい。
と言っているい自分も、その一人です。(笑)


明日からは、3月、卒業シーズン…
何だか、北海道では、数年に一度の暴風雪の一日になる様なニュースをお見受けしております。
お気をつけ下さいませ。

そして、そうこうとしているうちに4月で、新学期のスタートです。
新入生、新入社員と言った具合に、新しい生活のスタートとなる事と思います。

少々気の早いお話かも知れませんが、今年もこの催事の時期になりましたので、
お知らせさせて頂きます。
「吉田町アート&ジャズフェスティバル2016」が、今年も開催されます。
今年は、さらに!数年振りに隣町の「野毛大道芸」と同時開催!との事です。
例年、双方とも多くの来客車が見込まれるイベントですが、同日開催あって、
一層の賑わいとなる事と思います。

アート有り、Jazz有り、飲食有りの事と思いますので、お超しになっては如何でしょうか?

     artjazz_image.jpg

【アート&JAZZフェスティバル概要】
日時:2016年4月23日(土)と4月24日(日)の2日間
時間:11:00~17:30
場所:吉田町本通り
   〒231-0041 横浜市中区吉田町
最寄駅:関内駅、桜木町駅
隣の野毛町で「野毛大道芸」も同日開催。2日間で約20万人近くの人々の来場が期待されています。

そして、私事ですが、Pharosも、出店したいと思います。
現在、イベントに向けて幾つか新作を作成しております。
といっても、最近モノ作りもご無沙汰しているので、ゆっくりの作成です。
数多くは出来ませんが、良きものを作って、提供できればと思います。

当日は、温かな陽気であって欲しいものですね〜。

是非、ご都合付けて「アート&ジャズフェスティバル2016」と「野毛大道芸」
遊びにいらしてみては如何でしょうか?
今年も、横浜のサンバチーム「エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ」もイベント参加しますので、
とても楽しみです。

皆様のご来場、ご来店心よりお待ちしております。

未だ寒さ厳しい日もあろう事と思いますが、風などひかぬ様お気をつけ下さいませ。
どうぞご自愛ください。

ではまた!
Pharos 店主
  1. 2016/02/29(月) 22:15:59|
  2. Pharos 作品と活動記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


今年は、昨年に比べ暖冬でとても過ごし易い…というのか、
温かな陽気が続いておりますが、
この後大きな寒波が…なんてことはないでしょうか!?心配なものです。
天候の寒暖の差も著しくなってきている今日この頃、どうぞ体調崩さぬ様お気をつけ下さい。


さて、皆様、新年をどの様に迎えられましたでしょうか?

故郷に戻り、家族と一家団欒、新年を迎えられた方、
久々に親類、家族が集い、お節料理やお雑煮を召し上がりましたか?
あるいは、皆が久々に揃い、神社仏閣等に初詣にお参りし、
今年一年、家族の無事と健康、無病息災、家内安全、商売繁盛…等々、願掛け、祈願された方、
または、友人、家族でご旅行に行かれた方もいらっしゃる事と思います。

皆、様々であった事と思いますが、良き年始をお迎えになった事と思います。

帰郷とあれば、帰省ラッシュは如何でしょうか?
公共の交通手段も一層込み合っての事と思います。
また、高速道路では、渋滞に列を成して、大変な思いされている方もいる事と思います。

ご無事でご帰宅出来たとあれば何よりです。

新年のニュース、メディア等では、
先般のハロウィーン同様、新年早々渋谷の交差点で騒いで、
一部羽目を外している方もいる様な事をお見受けしました。
渋谷だけでは無いでしょうけれど、お勤めとはいえ、
この様な、事故人災等を防ぐ故に所管の警察署の交通規制の方々大変であった事とも思います。
また、正月早々より販売業、サービス業をお仕事とされる方、
年末年始もお勤めといった方も多い事と思います。お疲れ様でした。
遅ればせのお休みがあるならば、良き正月をお迎え頂ければと思います。

某百貨店では、今年、売上の減少が懸念されるが初売りを本日1月3日より開始するなど
従業員の労働環境を重視し改善を行うなどされた様です。
個人的所見としては、とても良いのではないかとも思います。

明日からお仕事になられる方も多い事と思います。
正月の疲れも有ろう事とおもいますが、休み慣れなく、お勤めに切り替えできればと思います。

さて、
Pharosとしても、特段のお知らせたるものはありませんが、
いつもお世話になっております吉田町アート市2016年の初売りは、1月9日に開催されます。
時間、都合が合えば、出店したいと思います。

年末年始から作品作りに没頭…と言う事も無く、幾分か寝正月であったもので、
少々息抜きに出かけました。
初富士に今年の願掛けをして、気持ち新たに改心したいと思います。
     IMG_0824.jpg
夕暮れ時ですが、富士山を撮影いたしました。


皆様にとっても、今年は旧年より一層飛躍した年に成ります様お祈り申し上げます。
本年も、どうぞ変わらぬご贔屓を


2016年 

Pharos 店主
  1. 2016/01/04(月) 00:46:47|
  2. Pharos 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015年 年末のご挨拶

皆様、如何お過ごしでしょうか?

2015年もあと数時間余りになりました。
皆さんにとって、今年一年は、どの様な年でしたでしょうか?



仕事、勉学に勤しんだ方、勤務あるいは、受験・学業により新天地でスタートされた方、
所帯をもたれた方、家族が増えた方、…生活環境が大きく変わった方もいれば、
日々、生活も仕事も安定な方もいらっしゃる事と思います。
皆様、各々にいろいろな出来事があった事と思いますが、良き1年出会った事と願います。


今年も、Pharosの活動を思い返してみて、どの様な情報発信、活動をしてきたのだろうと…、
・ぶらじる商会のエリスマン低でのイベントお知らせ
・横浜トゥデイ主宰のイベント参加
・横浜大道芸・吉田町アート市に参加
・ネットギャラリーショップ『工房暖簾Gallery』での通販開始
・『工房暖簾Gallery』主宰・ブラフ18番館展覧会
・ぶらじる商会の3thアルバム発表のお知らせ と 新作・小銭入れ
・鎌倉散歩道…浅草サンバカーニバル、
趣味趣向で書き綴った、洋画の話や古典芸能 落語 の情報発信やら…、
今年も、御利益・縁起を担いで、金比羅鷲神社での熊手購入、良き飲食店のご紹介などなど…。

前期は、何とか出店も、新規製作も行っていた事と思いますが、
下期は、あまり出店も作品の製作も至らなかった事と思います。

情報発信のこのブログ等々の記載も、決して数多くは無かった事と思いまが、
趣味趣向性を活かしたモノ作りをベースとして、ここ「横浜からの情報配信」を
楽しんで頂けているとあれば、とても幸いに思います。


2016年は、活動含め幾らか頑張りたいと思いますので、ご支援、何卒宜しくお願い申し上げます。

皆様にとっても、そして、私自身も、今年以上、
今年よりもっと素敵に飛躍する大きな一年になります様お祈り申し上げます。


今年の11月頃は、暖冬でしたが、ここ横浜も日々幾分寒くなってきております。
東北・北海道など、豪雪な場所では雪も降り、寒さも一層厳しくなっている事と思います。
一方、沖縄では、とても温かな、暑い位!? な日が続いているとも伺いましたが…、
どうぞ、体調を崩さぬ様お気をつけ下さい。

来年も、どうぞ変わらぬご贔屓を願います。
良き年末年始をお過ごしくださいませ。

Pharos 店主
  1. 2015/12/31(木) 18:11:51|
  2. Pharos 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成27年度(2015年)三の酉と熊手購入、からの「ぶらじる商会のLive in 洋食の卓」

今月のブログ記載も、気が付いたら11月最終日。
月に1度は記載をと思いながらも、アッと言う間に時は経過…。
明日より、12月、師走ですね。
今年も早いもので、残すところ1ヶ月になりますね。

皆様、如何お過ごしでしたでしょうか?
つい先日というくらいまで、温かな日々が続いたな〜と思っていたら、急に冬らしく冷え込んだりと…。
温かさから寒さへ体が適応、順応すれば良いのですが、
体調崩さぬ様、どうぞお身体にお気をつけ下さい。

先日、この温かさの影響で、北海道ではゲレンデ開きはするものの雪が無く、
閉鎖、一部閉鎖をしていると言う様なニュースも聞いております。
雪が無いのも良いかも知れませんが、スキー場関係者には、降雪、積雪あっての事と思います。
寒さも厳しくなってきたので、降雪、積雪があると良いですね。

私事ですが、少しばかりですがスキーもスノボーもしますが、ここ最近機会が無く滑走に行ってません。
今年こそは、是非ウィンタースポーツを満喫しにゲレンデに行きたいものですね〜。
それよりも温泉入って、旨いもの食って、旨い酒を飲む方に主きになりそうですが…。(笑)



さて、標記についての本題…
今年も恒例の金刀比羅大鷲神社への参拝、そして、熊手の購入に伺いました。

ここ、横浜で商売させて頂いておりますし、げんを担ぐ上でも大事なことと思いまして…。
熊手の購入も、本来であれば、少しずつでも昇り調子に金額を上げて購入する事の様ですが、
昨年に比べても、金額的な違いも、大きさの違いも無く、昨年同様小振りな熊手ですが、
家内安全、商売繁盛を祈願し、今後の繁栄に繋がれば良いなと金刀比羅大鷲神社へ祈願して参りました。

皆様は、今年は、如何でしたでしょうか?
ここ横浜以外でも、あちらこちらと酉の市は行われていた事と思います。
各地で行われておりました酉の市に行かれましたか?
横浜の金刀比羅大鷲神社ではなくとも、
有名どころでは、浅草や、新宿、神田、深川・門前仲町…なんて所でも行われていた事と思います。
あちらこちらより、景気の良い呼び声が聞こえたのではないでしょうか?
「家内安全、商売繁盛」なんて威勢の良い声が聞こえたのではないでしょうか?

さて今年、平成27年度(2015) 酉の市日程は、
一の酉、11月5日(木)
二の酉、11月17日(火)
三の酉、11月29日(日) と三度の酉の市がありました。
昨年のブログにも書込みしておりますが、三の酉がある年は、火事が多い…と言う謂れも。
どうぞ火元にはお気をつけ下さいませ。


昨年に引き続き、今年の横浜橋商店街、金刀比羅大鷲神社は、大変な賑わいでした。
幾つか写真を掲載致しますが、この様な感じでした…。

     IMG_0745_2015113022414862d.jpg

     IMG_0744_20151130224148d9e.jpg

お餅つきもあったりと…何だかとても、わくわくと懐かしくも、おめでたい気がしました。

もし、お参り、祈願する方への目安として、
大鷲神社の参拝列最後尾をリサイクルショップの角を曲がった当たりから並んだのですが、
参拝するまでに約35分位でした。(あくまで目安です。)
参列している所「何を並んでるんですか?」なんて声をかけて来る方もいらっしゃいましたが、
是非、酉の市にお越しになったのであれば、金刀比羅大鷲神社でお参りし、祈願されては如何でしょうか?

     IMG_0746_20151130224150a42.jpg
     IMG_0748.jpg
     

参拝後は、昨年お世話になった横浜山口で熊で購入させて頂きました。
今年の熊手です。
中央の黄色い束は、金運を表している様です。故に商売繁盛に良い様です。(…昨年は、赤色だったけどな)


このサイトに訪問して下さった方々、そして日頃より応援して下さっている皆様方、
いつもお世話になっている飲食店の方々…にも、
無病息災、家内安全、商売繁盛であります様、お祈り申し上げます。

当該ブログ、何よりも主体である革細工、革鞄の販売業 ”Pharos” をご贔屓に願います。
亀の歩みの様なものですが、コツコツと前進したいと思います。


     IMG_0766.jpg


金刀比羅大鷲神社への参拝、祈祷、そして熊手の購入後は、
標題にも記載した「ぶらじる商会のLive in 洋食の卓」に行ってきました!


途中、各所夜景を楽しみながらの散歩道でした。
県庁です。(またの呼び名を”King”です)
     IMG_0753_20151130224206403.jpg
     IMG_0754_20151130224207310.jpg


いや〜良かったです。本当!
1度で2度美味しい、3度美味しい!って感じでした。ライブ良し!食事良し!演出良し!

ライブは、美味しいいお酒、美味しいい食事を頂きながら、そして、良き音楽を聴く。
至福であり、醍醐味でした。
本来であれば、小ぢんまりした洋食屋さん。
普段は、カウンターとして活用している場所に器材(電子ピアノ、ウッドベース、ドラム)を設置。
演者さんは少々窮屈そうでしたが、手元が良く拝見できる様なとっても臨場感あふれる、
とっても贅沢なライブしてた。
     IMG_0760_20151130224208ddd.jpg

今回、ぶらじる商会の演出は、
まさにあのJAZZSAMBAの名盤:Luiz Carlos Vinhas – Luiz Carlos Vinhas no Flag (1970)の様な演出でありながら、
皆が美味しい食事、お酒を頂きJAZZSAMBAのライブ(生演奏)を視聴する…。
そして、今回の楽曲は、ドラム:副島氏きっての願いであったMilton Banana特集!
本当に最高にグルーブな一夜でした!


そして、書き記させて下さい。
この話。
食事も美味しいんです!洋食の卓さん!良い仕事してます。

     IMG_0763.jpg

メニューみて何にしようか決める事から始まり、これが優柔不断になる位…。
う〜ん…和牛ステーキ、ミックスグリル、ハヤシライス、カレーライス、ナポリタン…
変化球で、肉じゃが! ほっこりと美味しいのです。かなり手間をかけた一品です。
蒸かしたジャガイモの皮を剥き、丸のまま煮付け、そして、味もバランスも良いんです。
手間がかかってます。…ライブの日限定ミックスグリルも良さげ…。

結局は、定番ハンバーグが食べたい!
王道を外しての注文も考えたのですが、やっぱり…、つい…、いつものを…。

ハンバーグを注文したのですが、うっかり食欲勝り、掲載用の写真を取り忘れました!
気が付いたのは、食べ終わった後でした…すみません。

写真が無いので、少しだけでも説明書きします。
ハンバーグは、ビーフ100%で、デミグラスソースと和風おろしソースの2種
ハンバーグは、200g、250g、300gの三種だったと思います。

注文したのは、ハンバーグ250g、デミグラスソース&ライスでした。
付け合わせは、温野菜とパスタ、
そしてハンバーグは、俵の様に丸く、大きく、250gのボリュームは凄い!

真ん中よりザックリ切り分けると、中からじゅわ〜っと肉汁が溢れんばかりに流れ落ち、
お皿と中央のハンバーグに満面とかけられたデミグラスソースと絡まる…。
その小分けにしたハンバーグをフォークに刺し、皿のデミグラスソース&肉汁を絡め、
それを一気に口の中に頬張り、そしてライスを搔き込み食す…旨い!!

喉を潤すのに冷えた生ビールを流し込む…。 あ〜幸せ!腹も気持ちも大満足でした。

横浜山下にお越しの際は、是非、「洋食の卓」で昔ながらの洋食をご堪能しては如何でしょうか?
とってもお勧め致します!! 是非、ハンバーグを! うーん、他も良いし〜!



と言う事で、
平成27年度(2015年)三の酉と熊手購入、からの「ぶらじる商会のLive in 洋食の卓」でした。
お付き合い頂きありがとうございます。


どうぞ、Pharos 変わらぬご贔屓を…

Pharos 店主
  1. 2015/11/30(月) 00:30:31|
  2. Pharos 音 & Musica
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は何の日?「Back to the Future」と「オリオン座流星群」

皆様、ご無沙汰しております。
今回は、標題『今日は何の日?「Back to the Future」と「オリオン座流星群」』と題して、
気ままに記載したいと思います。少々お付き合い頂ければ幸いです。

「Back to the Future」
思い起こせば、この映画「Back to the Future」、「Back to the Future Part II」
2015年10月21日は、描かれた30年後の未来の世界が、現実にその時を迎えるんですね〜。


これに合わせて、以下の動画が公開された様です。
The Future Is Now! - 10/21/15 - A Special Message From Doc Brown
10/21リリース『バック・トゥ・ザ・フューチャー30thアニバーサリー デラックス・エディション』新規ボーナス・ディスクより 「ドク・ブラウンからのメッセージ2015」
https://www.youtube.com/watch?v=kE_eyLjp-xA(日本語字幕有り)
     
「Your future is whatever you make. So make it good one. 」
「未来は、自分で作るものだぞ」ですって!
でも、ドク年とったな〜とおもいました。

そして、続いてはトヨタより水素で走行する「Mirai」
「マーティとドクが再会し、かつてタイムトラベルで見た未来が現実になったかどうかを検証する。こんなオリジナルムービーをトヨタ自動車の米国法人が公開した。」との事です。
Fueled by the Future | Back to the Future | Presented by Toyota Mirai
     
マイケルJフォックスももちろん登場しております。良いですね!

Back to the Future 4 
Back to the Future 4 Official Trailer HD 720p
     
サウンドトラックの楽曲です。
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース ”パワー オブ ラブ” とても懐かしく想い、動画を掲載しました。
Huey Lewis & the News  The Power of Love
     

このアルバムは、
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの1983年のアルバムで、映画の中でも、ポスターが貼られていた様です。
また、ヒューイ・ルイスも映画に脇役(オーディションの審査員)としてカメオ出演。
Huey Lewis and The News - Sports - Full Album
     

Huey Lewis And The News - Hip To Be Square
     
80年代のアメリカンロックを代表するアーティスト、サウンドかと思います。

その他の関連サイト情報「NAVER」より
http://matome.naver.jp/odai/2144418761771266001

この「Back to the Future」は、本当に心に残る映画でした。
また、マイケルJフォックスの俳優としても、キャラクターもとても好きだったな〜と実感してます。
「ファミリータイズ」は、面白いドラマでしたので、今でもお勧め致します。
また、映画、タイムマシーン、タイムトラベル、あるいは、1980年代と関連づけると、
古い映画ですが「猿の惑星」(1968年)も、
1980年代に関連付け、懐かしいい映画であり、「ターミネーター」「リーサルウエポン」
「ビバリーヒルズコップ」「インディージョーンズ」…沢山の名画があった事と思います。皆、心に残る映画でした。
Patti LaBelle - Stir It Up (Beverly Hills Cop soundtrack)
     
2016年3月25日に「Beverly Hills Cop4」が上映(米国)される様ですね!?


そうですね!忘れては行けない!「スター・ウォーズ」がありましたね!
3部作:新たなる希望(1977年)、帝国の逆襲(1980年)、ジェダイの復讐(1983年)など。
そして、全9エピソードとしての、エピソード7が公開になりますね!
ご存知の方も多い事思いますが、
2015年12月に『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(エピソード7)が公開になる様ですね!
     

…そして、遠い昔、はるか彼方の銀河系で…。

そして、この太陽系の地球からは、
「オリオン座流星群」は、2015年10月22日(水曜日)明け方未明が極大の様です。
AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/10/22/index-j.shtml
     chart.png
引用:「オリオン座流星群の流れ星が10月22日の未明から明け方を中心に見ごろとなる。空の条件の良いところで1時間に10~15個程度の予想だ。」

皆様も、お時間ありましたら夜空を見上げてみては如何でしょうか?
ちなみに、このWEB「AstroArts」は、
様々な天体観測の情報が記載されてますので、ご活用されては如何でしょうか?
11月には、おうし座流星群、しし座流星群、12月は、ふたご座流星群もありますのでお楽しみ頂ければと思います。


2015年10月21日である事より、この様な書込みをさせて頂きました。
お楽しみ頂けたとあれば幸いです。


横浜情報として、
関内寄席に行ってきました。
公演日:2015年10月17日(土)関内寄席 柳家喬太郎 桃月庵白酒 二人会
     10_17-thumb-200xauto-671.png

本日の番組
一.落語 「金明竹」   柳家 やなぎ
一.落語 「松曳き」   桃月庵 白酒
一.落語 「小言幸兵衛」 柳家 喬太郎
お仲入り
一.落語 「華やかな憂鬱」柳家 喬太郎
一.落語 「お見立て」  桃月庵 白酒

是非、一度足をお運び頂きご視聴頂ければと思います。とても楽しい、面白く、
そして、う〜ん!流石!と唸る位に面白い席でした。

関内ホールでは、定期的にこの「関内寄席」が行われております。
また、今回の二人会:桃月庵 白酒、柳家 喬太郎 は、良き視聴、観覧が出来ました。
皆様にもお勧め致したいところです。是非とも!!

関内ホール イベント情報
http://www.kannaihall.jp/

気ままに記載させて頂きましたが、皆様の良ききっかけになっていただけば幸いです。
それでは、今回はこの辺で…。
それではまた!

Pharos 店主
  1. 2015/10/21(水) 23:01:58|
  2. Pharos 散歩 & 旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中秋の名月とスーパームーン…そして今日のお月は? そして横浜情報を…

皆様、ご無沙汰しております。
今回は、標題「中秋の名月とスーパームーン…そして今日のお月は? そして横浜情報を…」と題して、
徒然なるままに記載したいと思います。
少々お付き合い頂ければ幸いです。

さて、早いもので、先般のブログ更新より1ヶ月過ぎてしまいました。
先般の意気込みも少々意気消沈しだらだらとしております。
あらら…。
少々、気持ちを注入し、せめてブログ更新と…。
今回も、粗雑ながらの書込みとなりますがご了承願います。


さて、先日2015年9月27日は、中秋の名月でしたが、ご覧になりましたでしょうか?
また、2015年9月28日は、スーパームーンとの事で、極大の月を観賞されましたでしょうか?

お勤めであった方も、帰宅途中に空を見上げて、夜空の月を観賞なさったとあれば、
すこし心も丸くなりましたでしょうか?(笑)
沢山の方々が、SMS等で、情報をアップしていたのをお見受けし、
コツコツと仕事をしていて観賞に至らなかったのが、少々残念です。いや、とても残根でした。

9月28日のスパームーンは、皆既月食でもあり、月が赤色に見えるブラッドムーンとなった様です。
ただ皆既月食がおこったのは、日本時間のお昼頃らしいので、
日本から肉眼でブラッドムーンが観測されることは出来なかった様です。残念!

参考資料のサイト
AstroArts 中秋の名月(2015年9月27日)より
http://www2.astroarts.co.jp/special/2015moon/index-j.shtml

また、次回のスーパームーンは、2016年11月14日、その次は2018年1月2日との事です。
ご参考まで。

さて、今日の月は、陰暦16日の月とことで、
「いざよう」はためらう・躊躇するの意で、十五夜よりも少し遅い時間に、ためらいがちに出てくる月。」だそうです。
そんな今日の月も丸く、大きく、夜空に輝いておりますのので、良き観賞となる事と思います。

一方、火星探査のニュースもあった事と思います。
「火星には今も水が存在か 観測結果を発表」と題して、
NHKでも、「火星には今も水があって、季節や地域によっては地表を流れているとする観測結果をアメリカの研究チームが発表し、火星では今も水が存在している可能性を示す新たな成果として注目されています。…」
と発表がありました。
参考web:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150929/k10010251231000.html
その内に、重大な発見、発表もあるかも知れませんね!!



ところで、本WEBサイトは、先般から記載しております様に
「横浜から趣味趣向性の情報発信」をキーワードに書込み、情報発信しておりますが、
横浜、あるいは、神奈川県の情報発信が希薄にも思われ、至らなくすみません…。

今後、この周辺情報の気が付いた点等を焦点として配信したいと思いますが、
手始めには…。この様な情報は如何でしょうか?

ホッチポッチミュージックフェスティバルが開催されます。
http://www.arcship.jp/nihon-street/
2015年10月18日 日曜日 12時〜 場所は、複数箇所ありますので、
以下のサイト情報を参考にして頂ければと思います。

開催会場の中でも、個人的には、像の鼻パーク①会場でのパフォーマンスをお勧め致します。
アーティストの Carnavacation、Banda Girassol は必見、必聴と思います。
この他にも沢山のジャンル、沢山のアーティストの演奏、演出がありますので、
是非、上記WEBをご確認の上、お越しになられては如何でしょうか?

皆様のご来場、そしてこの横浜で開催される催事を楽しんで頂ければ幸いです。

短編のブログ更新となりますが、横浜からの情報発信でした。
今後ともご贔屓に…。

Pharos 店主
  1. 2015/09/30(水) 23:39:40|
  2. Pharos 有形無形の”モノ作り”と”お知らせ”
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日このごろ…「浅草サンバカーニバル」と「作成途中、鞄作ってます」

皆様、大変ご無沙汰しております。

最近すっかりブログも更新しておらず、ごめんなさい。
前回の記載から、約1ヶ月半でしょうか…、せめて月に1度の更新ぐらいはと思いながらも、
本日、8月31日、今月最後の日、明日より9月です。


「継続は○○なり」と言う事より、絶やさず、弛まず、たるまず…。
先般よりブログを更新しなければと思いつつ、後回しにしていましたら、本日最終日ではないですか!
月次の記録にもにも、「0」が付いてしまうので、惰性なのか、やっつけなのか…、何か知恵をしぼって、
ともかく今、パソコンのキーボードを打ち込んでいる状況です。
書込みしていれば、なんか文字が浮かんで来るだろうと…埋め込んでいる様な状況です。

少々、「乱雑」な更新と思われますが、少々お付き合い頂ければ幸いです。


本当であれば、この様なお知らせも、
催事の開催前にするべきでしたが、今更ながらすみません。

2015年8月29日(土曜日) 台東区浅草で恒例のイベントとなります「浅草サンバカーニバル」がありました。
今年は、催事始まりの天候が悪く、霧雨が降る中の開催となりましたが、
終盤には、何とか雨も上がり良きパレードになったと思います。
前日、前夜から現地での用意、準備をされ当日に間に合わせる様、裏方の方も大変だった事と思います。
関係者の方々、本当にお疲れ様でした。

今年も一観客、応援者として、楽しくも素敵な時間、そして良きエンターテイメントを鑑賞させて頂きました。
ありがとうございました。

さて、今年の審査結果は、如何でしょたでしょうか?
横浜のサンバチーム:サウージ等々、各チームとても素敵な演出で、甲乙付け難い楽しい演出でした。

例年、この催事「浅草サンバカーニバル」に関して事前の発信、配信をしておりましたが、
事後のご連絡ですみません。
この様な催事が行われている事をご存知でない方、あるいは、知っているけれど未だ観た事が無い…、
という方がいらっしゃるようであれば、
是非、来年のこの時期8月の第4土曜日??は、浅草にお越し頂き、観戦、鑑賞をして頂ければと思います。
このブログの発信、配信が、来年の計画の参考になって頂ければ幸いです。

自分も、思い起こせば4年くらい前でしょうか、
それまでは、この催事を知ってはいたものの観戦、鑑賞した事は無かったのですが、
初めて見てから、今はすっかりハマり毎年この催事を楽しんでおります。

このサイトとの関係性を改めて見つめ直せば、横浜からの情報発信も去ることながら、
音楽や文化等々、ブラジル文化に興味がある、
個人の趣味趣向からの事ですので、どうぞご理解頂ければと思います。

また、趣味趣向からの情報発信が、皆様の楽しいいひと時の切っ掛けになって頂ければ幸いです。

この催事「浅草サンバカーニバル」も、今年で開催35回となった様ですが、今後も継続して頂ければと思います。
出演される方のご苦労もある事とおもいますが、地域活性の基盤となり、益々盛り上がって頂ければと思います。



さてさて、Pharosの作品、商材である革鞄、革小物について、
新作鞄を作ってない事は無いのですが、
本業も、ボチボチ忙しかった事や夏の暑さもあってか、モチベーション上がらず…。
そんなこんなで、今も、サボタージュを継続中です…。

いつも出店でお世話になっております「吉田町アート市」も出店しておらず…。最近ご無沙汰ですみません。
数ヶ月前でしょうか?
出店の際、この様なケース無いの?この様な鞄無いの?とお声かけて頂いた方、
ボチボチですが、気候も涼しくなってきた事ですので、少しやる気を注入して、作品作りに励みたいと思います。
頑張って新作も作りたいと思いますので、一応ながら乞うご期待?

8月も今日で終わり、明日から9月ですが、すこし涼しくなり秋を感じる今日この頃、体を冷やさぬ様お気をつけ下さい。
また、体調管理には万全に…。
ご自愛くださいませ。


少々、雑なブログ更新で失礼しました。
次回は、もう少し楽しい、ためになる情報を記載したいと思います。

そうそう、
先般、このPharosのブログにも記載させて頂きました
「横浜能楽堂の毎月第2日曜日」に開催する「狂言」を再び鑑賞させて頂きました。
とても面白い演目でした。
他、新宿末広亭の寄席等も行きました。
ここでは、さわり程度で失礼しますが、是非、機会ありましたらこの様な古典芸能を鑑賞するのも如何でしょか?
個人的には、とってもお勧めです。詳細は、あたらめて記載できたらと思います。

ではまた!
Pharos 店主
  1. 2015/08/31(月) 21:30:06|
  2. Pharos 作品と活動記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ